新むすびブログ
むすびがいろいろとぐだぐだと書いてます
ファイターズニュース
powered by
プロ野球Freak
お天気情報
-
天気予報
-
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
現在地
(04/24)
願いのピノ
(04/04)
味噌汁
(01/04)
願いのピノ
(12/05)
名物
(11/14)
切符
(11/14)
戸田
(11/03)
献花台
(10/10)
やっぱり
(09/26)
わかる人だけ
(09/26)
こっちは
(09/26)
写真
(09/26)
わかる人だけ判っていただければ
(09/04)
写真
(08/18)
カールおじさん
(08/18)
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ファイターズ ( 339 )
野球 ( 157 )
どうでしょう ( 5 )
音楽 ( 45 )
日常 ( 648 )
気になる記事 ( 83 )
競馬 ( 94 )
わかる人にわかっていただければ ( 152 )
コンピューター ( 20 )
TV ( 40 )
カタン ( 15 )
懸賞生活 ( 9 )
サッカー ( 8 )
嫁語録 ( 12 )
TB本舗 ( 19 )
BBH ( 23 )
スポーツクラブ ( 6 )
吹奏族 ( 10 )
願いのピノ ( 8 )
フリーエリア
ダイエット
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最新コメント
無題
(09/26)
無題
(09/26)
あら
(03/31)
無題
(03/25)
無題
(03/23)
無題
(03/14)
無題
(02/23)
無題
(02/14)
無題
(02/13)
少しは
(02/03)
最新トラックバック
アーカイブ
2011 年 04 月 ( 2 )
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 11 月 ( 3 )
2010 年 10 月 ( 1 )
2010 年 09 月 ( 5 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 3 )
2010 年 06 月 ( 1 )
2010 年 05 月 ( 1 )
プロフィール
HN:
むすび
性別:
男性
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
ざわとーく
よーかどーのここんとこ
管理画面
新しい記事を書く
C-STARブログ
C-STARスタジオ
最新記事のフィルム
ブログパーツ
フリーエリア
フリーエリア
2025
04,20
10:09
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
10,12
21:18
ファイターズ、25年振りのパリーグ制覇!
CATEGORY[ファイターズ]
ファイターズは稲葉の2ゴロを野選の間に2塁ランナー森本稀哲選手がホームインし、1-0とサヨナラ勝ちした。これでアドバンテージの1勝を加えて3勝となりファイターズの25年振り3度目のパリーグ優勝が決まった。
やった~!!!
みなさん、ご唱和をお願いします。
熱血ファイターズの歌~!
この日を待っていた 待ちこがれていた
優勝 胴上げ ビールかけ
泣いてる憧れユニフォーム
喜ぶ僕らもいっしょだよ
ニッポンハムが好きだから
人生かけて応援だ
ホームラン ホームラン あと10点
アウト アウト あとひとつ
オーッ!オーッ!我らの 熱血ファイターズ
オーッ!オーッ!我らの 熱血ファイターズ
ばんざ~い、ばんざ~い、ばんざ~い Y(^^)Y
しかし、あのインプレー中のウェーブはいただけないな。だれが仕掛けたか知らないけど、あそこでウェーブするのは札幌のファンの良識を疑われます。
まぁ、TBSの松下賢次にあの赤と白の紙を使った応援を「どこかの共産主義の国みたい」とか言われて腹が立つのはわかりますけど。
さて、これで日本シリーズは中日vs北海道日本ハムファイターズに決まりました。
中日はあの
「俺が来たからには優勝間違いなし」といって3年総額9億で日本ハムに来て、98年の大失速の時に何も出来なかった
落合監督です。あの時の台詞は今回日本ハムが日本一になる事で実現して貰いましょう。
PR
コメント[18]
TB[]
<<
ついに金村復帰へ
|
HOME
|
ファイターズ、悲願のリーグ制覇にあと1勝
>>
コメント
無題
いやーやりましたな
北海道は壊れまくってるどw
つぎは戦士だけに竜退治して、ドラゴンスレーヤーとなって帰ってきてほしいでつ
【2006/10/1221:34】||ゆーき・りん# [
編集する?
]
無題
最後の一文で、傷口が開くかと思いましたw
【2006/10/1222:21】||高城# [
編集する?
]
無題
>ゆーき・りんさん
ドラゴンスレーヤーはいい称号ですね。
札幌に行った際にはよろしく(何がw
>高城さん
だって事実ですもん
【2006/10/1300:56】||むすび# [
編集する?
]
25年振りの「どんちゃん騒ぎ」
聞き飽きたでしょうが、改めましてパ・リーグ制覇おめでとうございます。
開幕前のチーム状態からは、だれもが予想していなかった出来事だと思います。
ホークスとの2戦、通常ならサヨナラ勝ちではなく大量失点完封負けの中でネタ探しでしょうが、斎藤カズミに負けない阪神藤川ばりに、いつのまにあんなスゴイピッチャーが出てきたんでしょうか(@_@;)
ともあれ、ほぼ初感覚にもにた優勝、おめでとうございます。
次は日本一を期待します(^O^)パ・リーグ代表としてがんばれ日ハム!
【2006/10/1307:10】||アパッチ# [
編集する?
]
無題
>アパッチさん
開幕前には計算に入っていない八木、武田勝
計算には一応入っていたけどここまでとは思わなかった
ダルビッシュ
この3投手の活躍が優勝の要因ですからね。
もう一度この歓喜を味わえるように一生懸命応援していきます。
【2006/10/1309:38】||むすび# [
編集する?
]
無題
むすび様、皆様おめでとうございます。
ウエーブは確かに驚きました。
ともあれ、日本一、アジア一を期待します。
ありがとうございました。
【2006/10/1309:47】||江戸っ子さち# [
編集する?
]
無題
やったよ~!!
現場で泣かせていただきました。
道民を代表してお詫びいたします。
ウェーブは1塁A指定のアッパー側から始まりましたね。
【2006/10/1311:04】||shimoyan# [
編集する?
]
無題
>江戸っ子さちさん
共に更に上を目指して応援していきましょう。
>shimoyanさん
チケットが手に入れば行きたかったんです。shimoyanさんや現場のみなさんと一緒に喜びたかったです。
ウェーブは本来緊迫しているゲームなら起こりえないはずなんです。みんなゲームに集中しているから。
「試合に集中できなくなって、危険なので、ウェーブはやらないでください」昔東京ドーム公式戦でウェーブが起きかけた時に応援団の方がそういって注意を促してました。
【2006/10/1311:19】||むすび# [
編集する?
]
無題
ずっと九州在住なのですが、東映時代からのファンです。小笠原選手がFA権取得しましたが、来年は日本一のファイターズの主砲として頑張ってください。
【2006/10/1313:09】||
ファイ吉
# [
編集する?
]
一夜明けて…。
日ハムファンではなく、明らかに「にわか」ですが、この一言だけ言わせてくださいm(__)m
奇跡やで、ホンマ。
【2006/10/1317:32】||アパッチ# [
編集する?
]
無題
>あそこでウェーブするのは札幌のファンの良識を疑われます。
何言ってんの?あのウェーブに象徴されるのがそういう行為をポジティブに自らのパワーに出来るようになったこの3年間で培われた今のファイターズのチームとファンの関係でしょ。あの試合展開で何とか勝てるムードを作って選手をサポートしたいというファンの必死の願いと執念が生んだサプライズの恩返しだよ、あれは。
個人的に好きか嫌いかはファン各々の自由だけど、あの時起こった現実を受け入れなきゃね。
なすがまま。大らかでいいじゃんチームもファンも地域密着謳ってるんだから。結局、あれだけのファンがウェーブに参加したという事実こそが現実であり真実。一応援団の思惑を超えたドームをはち切れんばかりに満たす北海道民の気質と熱狂が今のファイターズを支えていることを否定したらじゃぁ今度はどこに移転するんだい?
まぁ、そうやって新たなチーム文化が育っていくのだろうね。
【2006/10/1411:51】||86'er# [
編集する?
]
無題
>86'erさん
「あそこ」というのはホークスの攻撃中、しかもインプレー中をさします。そのタイミングでウェーブを行うのは、いかなる理由があろうと間違っています。現に文化放送でも「野球の見方を知らないのか」と言われていました。
北海道の気質と熱狂大いに結構ですが、ルールとマナーを守らなければ「フーリガン」と化します。
【2006/10/1416:18】||むすび# [
編集する?
]
無題
順序入れ替わってすいません。
>ファイ吉さん
東映時代からですか!私は生まれて初めて生観戦したのが日拓vs阪急だったんですよね。
小笠原は残留して欲しいですね。
>アパッチさん
シーズン当初からすると自分も「奇跡」だと思います。
【2006/10/1416:27】||むすび# [
編集する?
]
無題
>むすびさん
初めての観戦が日拓の時ですか。わずか1シーズンしかなかった日拓ホームフライヤーズ時代でした。七色のユニフォームが新聞で紹介されてたのを覚えています。知名度を上げるための球団のアイデアでしたが。
【2006/10/1512:26】||ファイ吉# [
編集する?
]
無題
>「フーリガン」 と化します。
って、本当に「フーリガン」 と化すと思っているの?妄想力が過ぎるw
そもそも日本のどこに「フーリガン」 が居るんだよ。北海道民より気質の荒い地方は多々有れど何処のスポーツイベントで暴動が発生したなんて話は寡聞にして聞かず。50年後100年後に日本人の気質がどう変化してるかはさすがに予測不可能だが、たかだか5年や10年じゃ日本人の気質もましてや北海道民の気質も変わらない。
そして5年や10年もあればとっくに新たなチーム文化は育っているだろう。
それとも、現時点での道民気質がフーリガンと変わらないというのなら全くの無知。
そもそもフーリガンの破壊的快楽と一般的な破壊的衝動を同一視していることに無理が有る。
この2つの心理は異なるというのが今や常識だよ。だから日本では一部のスポーツイベントで乱闘騒ぎが有ってもそれがイベント会場全体を飲み込むことは無いし増してや市街暴動に発展することも無い。
無知故になんでもかんでも勝手に関連付けてしまうことは世間一般多々有るが、とどの詰まり反論のための反論なんでしょ?「フーリガン」持ち出したのはw
何の意味も無い誹謗中傷までして、前回も書いたが、北海道のファンを否定したあなたは、じゃぁ今度はファイターズをどこに移転させたいんだよ?w
そういう排他的な選民意識がチームの発展を阻害することに気付かず、顔の見えないその他大勢のファンによって時には球場全体が支配されてしまうという現実から目を背けても成るようにしか成らないってw
まぁ、相容れない嗜好を持っているからといって共存できないわけはない。ファンに優劣付けることが間違っているのは言わずもがなだが、同じファン、そんな些細なことは時間が解決するものだよ。
来る者は拒まず去る者は追わずってのが道民気質。だからファイターズは北海道民に受け入れられたしたった3年であれ程の応援を背に戦える環境を得た。道民は思想信条一切合切ウェルカムなのにあなたがそんなスタンスじゃあなた自身心底楽しめないでしょ?常に味方のスタンドに敵を感じているなんて悲しいね。
>「野球の見方を知らないのか」
これも天に唾する愚か者。米国人からすれば日本のファンはまさにこれだよ。米国、日本に限らず韓国、台湾の応援だってそれぞれのお国事情に則した特徴有る応援だし、同国内であっても各チームによってルール無用なえげつない応援が所謂その球場の名物になっているだろう。現代に生きている我々は経年変化に気付かずついつい今現在の常識が普遍的に永続すると思いがちだが、考えてみなよ、日本国内でさえON時代から見れば、おおよそ許されざる大迷惑でマナー違反な応援が今じゃ球場名物として認知されてることが多々有るだろ。日本に限らずその国の伝統文化は外から見れば獏として一塊だが内からみれば各地に個性豊かな地域文化や県民性が有るのに当の日本人に日本のそれが見えていないのかよ。全国共通理想的応援とでもいうような絵に描いた餅に無理に嵌めこみ変化する時はきちんと可視化して全員お手て繋いで一緒にやろうなんて無理。選手には善くも悪くも個性を尊ぶのにファンはさにあらずなんてとんだ悪平等。多勢に無勢、所詮、水は低きに流れる。
結局、どんな事象も定着してしまえばそれが地域文化となり名物だと認知されそして終いには伝統になる。それに対する好悪感が生じるのは人各々だから仕方がない。
球団とて同じ。各地域各チームには各々の地域文化に根ざしたチームカラーが有るものだ。それが他のチームから総すかん食らっても、当人達がそれを好みその行為がその地域で成立しているのなら他人の目は気にしないだろう。ファンは自分達が楽しむために応援しているのであって敵チームの勝利ために応援しているのではないのは言わずもがな。そうやって恒常化すればそのうち他地域から諦められ認知され、そしてそれが球場名物となるだけのこと。まぁ将来、ウェーブが札幌ドーム名物になるかは誰にも分からないだろうが。
それでも中にはそんなチーム文化が肌に合わなくてファンを辞める者もいるだろうがそんなことは他球団でも起こっている極々日常茶飯事。とは言え球団は既存のファンには勿論のこと新規ファン獲得のために地域に根ざした経営努力を今後も惜しまないだろう。そうやって日々新たな血が加わることによってスタジアムは活性化されチーム文化は醸成されていく。スタジアムは一見非日常に思えるが今やそれを日常だと感じている地元民によって支配されているのが現実である以上その現実こそが真実。なにも私は現実を受け入れたくない人に思想信条を捨てろとは言っていないのだ。現実を受け入れることは諦観することであって決して変節することではない。成り行きにまかせて新たな文化が育まれて行く成長物語をリアルタイムで見届けられる喜びをファンは味わえることに感謝したらどうか?それがこの時代に生きている我々の幸運だと思いたいではないか。
【2006/10/1514:17】||86''er# [
編集する?
]
無題
>86''erさん
私は「ファンの行為」を注意しているだけであって「北海道のファン」を否定していません。
また、「野球の見方を知らないのか」も、野球解説者から出た言葉。私よりも野球をよく野球を知っている方からの言葉です。
>「ファンは自分達が楽しむために応援している」
これも違いますね。ファンは「応援しているチームを勝たせる為に応援している」のです。
>道民は思想信条一切合切ウェルカム
これもどうでしょうかね?北海道に移転後、自分の意見と合わない人に「気に入らなかったらファンをやめろ」的意見が多くなっています。
結局、核心の部分「インプレー中の試合妨害行為」に関してなにも触れられていませんね。
なお、他球場では甲子園球場でははっきりと「ウェーブ禁止」を明記されています。
【2006/10/1609:14】||むすび# [
編集する?
]
無題
ウェーブも夜間の楽器使用も選手や相手チームを含めたファン、球場周囲の住民のことを考えてやるべきです。許可、禁止の決定は球場に任せましょう。
【2006/10/1612:40】||ケキッチ# [
編集する?
]
無題
いよいよ今日からファイターズ日本一への最終章が始まるわけですね。私は今回はハラハラとかイライラではなく、ワクワク、ウキウキ、たまにドキドキで楽しめればいいなって思います。チャンピォンになれるだけの戦力が整っていて、三強による壮絶な優勝争いを勝ち抜いてきた自信はとてつもなく大きいはずです。早いとこ4勝して、ヒルマンも新庄も金子も小笠原もBBもみんな胴上げだ〜〜!!
【2006/10/2116:29】||ケキッチ# [
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ついに金村復帰へ
|
HOME
|
ファイターズ、悲願のリーグ制覇にあと1勝
>>
忍者ブログ
[PR]