新むすびブログ
むすびがいろいろとぐだぐだと書いてます
ファイターズニュース
powered by
プロ野球Freak
お天気情報
-
天気予報
-
カレンダー
06
2025/07
08
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
現在地
(04/24)
願いのピノ
(04/04)
味噌汁
(01/04)
願いのピノ
(12/05)
名物
(11/14)
切符
(11/14)
戸田
(11/03)
献花台
(10/10)
やっぱり
(09/26)
わかる人だけ
(09/26)
こっちは
(09/26)
写真
(09/26)
わかる人だけ判っていただければ
(09/04)
写真
(08/18)
カールおじさん
(08/18)
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ファイターズ ( 339 )
野球 ( 157 )
どうでしょう ( 5 )
音楽 ( 45 )
日常 ( 648 )
気になる記事 ( 83 )
競馬 ( 94 )
わかる人にわかっていただければ ( 152 )
コンピューター ( 20 )
TV ( 40 )
カタン ( 15 )
懸賞生活 ( 9 )
サッカー ( 8 )
嫁語録 ( 12 )
TB本舗 ( 19 )
BBH ( 23 )
スポーツクラブ ( 6 )
吹奏族 ( 10 )
願いのピノ ( 8 )
フリーエリア
ダイエット
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最新コメント
無題
(09/26)
無題
(09/26)
あら
(03/31)
無題
(03/25)
無題
(03/23)
無題
(03/14)
無題
(02/23)
無題
(02/14)
無題
(02/13)
少しは
(02/03)
最新トラックバック
アーカイブ
2011 年 04 月 ( 2 )
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 11 月 ( 3 )
2010 年 10 月 ( 1 )
2010 年 09 月 ( 5 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 3 )
2010 年 06 月 ( 1 )
2010 年 05 月 ( 1 )
プロフィール
HN:
むすび
性別:
男性
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
ざわとーく
よーかどーのここんとこ
管理画面
新しい記事を書く
C-STARブログ
C-STARスタジオ
最新記事のフィルム
ブログパーツ
フリーエリア
フリーエリア
2025
07,11
04:59
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
01,08
15:31
「食べずにどうする!球場グルメ」 に参加
CATEGORY[野球]
ルパート・ジョーンズ
さんの
「食べずにどうする!球場グルメ」
の企画に参加しようと思います。
但し、自分はあまり球場内売店で買い物をしないので、あまり参考にならないかもしれませんw
【東京ドーム】
ここは毎年なにかしら食べ物の入れ替えがあるので昨年のお勧めが今年食べられる保障がないんですよね。
一応、昨年食べた中でのお勧めは
1.ピザ&ビールセット(850円)。
ここ数年あるメニューなので、今年もあるでしょうw。文字通りピザとビールのセットです。生ビール1杯分の値段+50円でビールの量は少なくなりますが、ピザがついてきます。私のおなかでまあまあ満足できる量ですので、量的にもお勧め。
2.なつどんぶり(夏期限定)(680円)。
簡単に言えば「牛丼カレー」。カレーの辛さが辛いのが苦手な私にもなんとか食べられる程度の辛さで良かったです。
3.ひやしきつねそば(550円)
機械打ちながら注文を受けてから蕎麦を打つ(だったはず)というので、好きで食べてました。ただ難点なのが、販売場所が内野1階コンコースの3塁側の一番外野寄りというホームチームファンに優しくない場所にあるという事。東京ドーム内をほぼ2/3周してしまいます。
番外.はんぷ亭
なぜ番外かというと、東京ドームにあるんですが、外からしか入れません(爆。やはりおそばやさんです。
【横浜スタジアム】
1.牛丼(大盛)(600円)
昨年一度だけオープン戦に行ったんですが、そのとき食べた牛丼が美味しかったですね。
【西武ドーム】
食べ物でお勧めは無いんですけど、飲み物もOKという事なので
1.狭山茶(値段失念)
西武ドームって夏暑くて春秋寒いという所なんですけど、寒いときはホットで、暑いときにはコールドが非常に美味しいです。
【千葉マリンスタジアム】
1.もつ煮込み
一昨年のオールスターで購入して食べたんですが、非常に美味しかった。ビールにもあうし、おにぎりにもあった。
2.おにぎり
もつ煮込みと一緒にかったおにぎりも、コンビニのとは全く違い手作りかんがあって良かったですね。
それ以外でも売店の雰囲気が好きで、何を買って食べたのか忘れてるくらいですw
あまり球場内で買う事が無いので球場内に限るとバリエーション無いんだよなぁ。
PR
コメント[3]
TB[]
2005
12,27
22:48
盗人に追い銭
CATEGORY[野球]
宮城県は楽天野球団に「プロ野球長期定着支援金」として1440万円を交付することを決めた。
[SANSPO]
「300万支払わなければ宮城県民デーをやらない」
と言い放った似非地域密着球団に支援金を支払うという理由が判らないんですが。
それとも宮城県民デーの価格が300万から1440万に値上がりしたんでしょうか?
コメント[4]
TB[]
2005
12,15
23:37
仰木彬氏 死去
CATEGORY[野球]
オリックスバファローズの前監督であり現オリックス・シニアアドバイザーである仰木彬氏が福岡県内の病院で亡くなった。70歳だった。
[日刊スポーツ]
パリーグファンだけでなく、プロ野球ファンのあいだでも語りぐさとなっている「10.19」の近鉄監督が仰木さん。95年の阪神大震災の時、オリックスが「がんばろう神戸」を合い言葉に優勝した時のオリックス監督も仰木さん。
野茂、イチローを育て、端からは少ない戦力と見られながらも「仰木マジック」で優勝争いをしていくまさに名監督でした。
ご冥福をお祈りします。
コメント[3]
TB[]
2005
12,07
23:53
好きな球団歌・応援歌ベスト3を考えてみよう
CATEGORY[野球]
ルパート・ジョーンズさんの
にわか日ハムファンのブログ
で
好きな球団歌・応援歌ベスト3を考えてみよう
という企画が行われています。これに参加したいと思います。
これは、自分が応援する球団以外で好きな球団歌・球団応援歌のベスト3を考えてみるというものです。
自分は北海道日本ハムファイターズ以外は「常に応援する」まではいかないので、ファイターズ関係の曲のみ除外で考えます。
では、早速。
第1位。
広島カープ「それ行けカープ 〜若き鯉たち〜」
吹奏楽に携わる者として、編曲は古いですが、サックスの使い方やピッコロの使い方が好きです。歌詞は2番が好きです。ファイターズ首脳陣に聞かせたい歌詞ですね。
第2位
大阪近鉄バファローズ「レッドでハッスル」
他の球団の関係曲で初めて「CDが欲しい」と思った曲です。
第3位
千葉ロッテマリーンズ「ウィーラブマリーンズ」
カラオケで最初に歌う曲です(笑。
番外
パシフィックリーグ連盟歌「白いボールのファンタジー」
野球関係で一番好きな曲なんですが、球団の曲ではないので、番外としました。
コメント[6]
TB[]
2005
11,22
23:26
城島、マリナーズへ
CATEGORY[野球]
FA宣言していた城島健司捕手がマリナーズと契約する事になった。
[日刊スポーツ]
これで最後に残っていた「日本人初捕手のメジャーリーガー」まで誕生した。
ソフトバンクホークスの戦力低下は否めないが、やはり「夢」をとった形となった。
来年ますますスポーツニュースのMLBコーナーの時間が増えるんだろうな。
コメント[3]
TB[]
2005
11,19
13:16
西武ライオンズが改名!?
CATEGORY[野球]
西武でチーム名変更を検討している事が判った。
[日刊スポーツ]
記事によると「埼玉ライオンズ」や「所沢ライオンズ」の様に地名をチーム名に盛り込むプランがあるとの事。
埼玉県内に住むアンチ西武ファン(通称
「猫嫌い」
)から一言。
埼玉ライオンズだけはやめてください。
県都でもないのに、埼玉東部から
一度東京都に出ないといけない
場所を本拠地にしているチームは県名を名乗る資格はありません。
「埼玉」を名乗るなら所沢から
さいたま市に移転
してからにしてください。
それでは、みなさんご唱和を。
俺たち猫が大嫌い〜
俺たち猫が大嫌い〜
俺たち猫が大嫌い〜
せめて「埼玉西部ライオンズ」なら許せるかな?
コメント[4]
TB[]
2005
11,13
21:42
千葉ロッテマリーンズ 6冠達成!
CATEGORY[野球]
千葉ロッテマリーンズがアジアシリーズ決勝を5−3で勝ち、初代アジア王者となった。
これでマリーンズは交流戦、パリーグペナントレース、ファーム日本選手権 、日本シリーズ、アジアシリーズの5冠を達成した。
<11/14訂正>
ファーム日本選手権に出場する為にはイースタンリーグ制覇してないといけないんですよね。すっかり忘れていました。そういう訳で、それにイースタンリーグを加えて6冠達成です。これで、パリーグペナントレースを1位通過していたら「完全優勝」となる所ですが。
おめでとうマリーンズ!
しかし、マリーンズは怪我人続出のなか、よくがんばったと思います。最後には今江まで怪我で途中交代だもんなぁ。しかも、それで交代で出てきた渡辺正人選手がホームランを打つってのが、今年のマリーンズを象徴していますね。
来年はファイターズが、って強気で言えないのがw
<11/14追記>
一晩たって、いろいろと感想が出てきました。
まずは
千葉ロッテサポーターも拙いプレーにブーイングするんですねぇ
生温かい声援しか送らない事が応援と勘違いしている人達にはあのブーイングはどの様に感じたのか、興味がわく部分であります。
それから
赤星選手、解説美味すぎ!
今江選手の足の件、TVでちらりと写ったときに「あれ?なんかおかしくない?」と思っていたのですが解説は誰もふれず。今江選手が3塁で止まった時に、赤星選手が「1回の守備から戻ってくる時に既に足を引きずる感じでしたよ」指摘した時もだれも見ていない事が判明。
やっぱり、野球の指導者
にも
なれない人がTVの野球解説者になるんですね。
そういう意味では赤星選手は後に引退した時にTV解説者の前に指導者として引く手あまたでしょうね。
コメント[1]
TB[]
2005
11,07
18:40
プロ野球マスコット2005年度の活動を振り返る
CATEGORY[野球]
やなっちさんの
Playing Field Stars
で
プロ野球マスコット2005年度の活動を振り返る
という企画があります。自分も参加したいと思います。
1.今シーズン、一番応援していた球団はどこですか?
今シーズンというか、ずぅっと(北海道)日本ハムファイターズを応援しています。
2.今シーズン、生観戦でよく見かけたマスコット
観戦中ならB・B、観戦後も含めるとファイティーですね。
3.今シーズン、テレビ観戦でよく見かけたマスコット
テレビ観戦でマスコットが映る事は非常に稀です。強いてあげるなら札幌ドームの広告に出ている
Onちゃん
でしょうかw
4.セパ全試合、マスコットに関するネタで一番印象深かった出来事
R−25から発覚した「球団によるファイティー排除」の動きとそれに対するファンの行動、いわゆる「ファイティー引退騒動」
5.今シーズンほんまによう頑張った!と思うマスコット(2つまで)
ファイティー。球団の排除圧力にもめげずによく頑張ったと思います。
6.もう、ちょっとだけ球場内外で積極的に活動してほしいと思うマスコット(2つまで)
ジャビットかな?なんかあまり東京ドーム以外では見かける事も無くファンからなにか行動を起こされる事もなく消えていくのはちょっと寂しい。
7.「来年生で見てみたい」と思うマスコット(2つまで)
ファイティー。来年も東京ドームでまってるからなぁ!
バフィー。一番酷い終わり方をしたマスコットじゃないでしょうか。
8.今シーズン、球団マスコットのMVPは?
あまり他球団のマスコットを気にした事がないので選べません。
9.あなたのブログの球団マスコット関連ネタで今シーズン傑作の記事
「傑作」というならば11連敗中に書いた「
自棄酒ファイティー
」かな?
10.今の球団マスコットに望むもの
ファイティー忘れちゃいませんか!?
11.2005年度プロ野球流行語大賞(2つまで)
「野球はいいもんだぞ!楽しいんだぞ!」広島野村選手の言葉です。
「投げる同人作家」ファイターズの佐々木投手が登板した時にTVで流れた紹介コメントです。
12.今シーズン、一番褒めたい選手・チーム(各1)
チームは千葉ロッテマリーンズ。昨年と殆ど戦力が変わらないけど、0.5ゲーム差でプレーオフ進出を逃した悔しさをバネにしてよくやったと思う。
選手では藤川球児選手。「投げるのが楽しいから(登板過多は)苦にならない」とインタビューで答えていたけど、本当に出て行くときに楽しそうに見えました
コメント[3]
TB[]
2005
10,26
21:48
千葉ロッテマリーンズ31年振りの日本一!
CATEGORY[野球]
千葉ロッテマリーンズが日本シリーズ第4戦を3−2で阪神を下し、4連勝で日本一を決めた。
出張で仕事が押してしまって9回裏しか見る事が出来なかったのだが、今日の試合が一番野球らしかった。やはりミスが多いチームが負けるというのが自然の摂理。
しかし、TBSの解説は痛いなぁ。阪神が2週間試合間隔が開いた事を指摘して「同じコンディションで戦うのが日本シリーズ」とか言ってるけど、この日程はシーズン前から決まっていた事。やはり、三木谷に買収仕掛けられる痛い放送局だけのことはある。
何はともあれ、千葉ロッテマリーンズ、日本一おめでとう。
コメント[7]
TB[]
2005
10,21
12:26
なんで!?
CATEGORY[野球]
なんでお膝元が対象外なの?
コメント[5]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]