新むすびブログ
むすびがいろいろとぐだぐだと書いてます
ファイターズニュース
powered by
プロ野球Freak
お天気情報
-
天気予報
-
カレンダー
03
2025/04
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
現在地
(04/24)
願いのピノ
(04/04)
味噌汁
(01/04)
願いのピノ
(12/05)
名物
(11/14)
切符
(11/14)
戸田
(11/03)
献花台
(10/10)
やっぱり
(09/26)
わかる人だけ
(09/26)
こっちは
(09/26)
写真
(09/26)
わかる人だけ判っていただければ
(09/04)
写真
(08/18)
カールおじさん
(08/18)
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ファイターズ ( 339 )
野球 ( 157 )
どうでしょう ( 5 )
音楽 ( 45 )
日常 ( 648 )
気になる記事 ( 83 )
競馬 ( 94 )
わかる人にわかっていただければ ( 152 )
コンピューター ( 20 )
TV ( 40 )
カタン ( 15 )
懸賞生活 ( 9 )
サッカー ( 8 )
嫁語録 ( 12 )
TB本舗 ( 19 )
BBH ( 23 )
スポーツクラブ ( 6 )
吹奏族 ( 10 )
願いのピノ ( 8 )
フリーエリア
ダイエット
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最新コメント
無題
(09/26)
無題
(09/26)
あら
(03/31)
無題
(03/25)
無題
(03/23)
無題
(03/14)
無題
(02/23)
無題
(02/14)
無題
(02/13)
少しは
(02/03)
最新トラックバック
アーカイブ
2011 年 04 月 ( 2 )
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 11 月 ( 3 )
2010 年 10 月 ( 1 )
2010 年 09 月 ( 5 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 3 )
2010 年 06 月 ( 1 )
2010 年 05 月 ( 1 )
プロフィール
HN:
むすび
性別:
男性
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
ざわとーく
よーかどーのここんとこ
管理画面
新しい記事を書く
C-STARブログ
C-STARスタジオ
最新記事のフィルム
ブログパーツ
フリーエリア
フリーエリア
2025
04,04
13:56
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
07,04
17:47
オールスター出場選手決定
CATEGORY[野球]
2006年サンヨーオールスターゲームの出場選手が決定した。
[sanspo]
ファイターズからは、武田久選手、八木智哉選手、小笠原道大選手、新庄剛志選手、森本稀哲選手の5名が選ばれました。
八木選手と森本選手はファン投票の票数があまりにも少なすぎると思っていたので、監督推薦とはいえ選出されてよかったです。
さて、神宮球場のチケットを確保してあるので、替え歌じゃなくて正しい歌詞の方を間違えないようにしなくちゃねw
PR
コメント[9]
TB[]
<<
ファイターズ、小笠原不敗神話で8連勝
|
HOME
|
ファイターズ、ボーナスステージ3連勝でAクラス復帰
>>
コメント
ところで、ヒルマン・・・
ヒチョリ選手、なんとオールスター選出ですね。武田久も。
知名度が低くても、一生懸命な選手が評価されるのは嬉しいです。
ところで、ヒルマンはやっぱり馬鹿なんですか。例えば、具体的にどういうところ?
私が評価しているのは、
1 チーム状況が悪いときでも、あまりぶれない、あわてない。
2 前向きでチームの雰囲気を悪くしない
という点です。
個々の試合の戦術に疑問な場面もありますが、全部当たるわけでもなし。白井ヘッドが実質的に監督的役割を果たす場面もあるように見ていますし、監督失格ではないと評価しています。
大沢(後期)、大島時代に比べると、悪くないですよ。
監督には、チーム構成力、1年間の戦略性、個々の試合の戦術眼、若手育成などのいくつかの要素があり、得意不得意はあるでしょう。
建設的なレベルで、馬鹿だと思う根拠を聞かせてください。
【2006/07/0513:27】||モト# [
編集する?
]
無題
>モトさん
稀哲選手に限らず、ファイターズの選手にはオールスターでの活躍を期待したいですね。
ヒルマンに関してですが。
1.チーム状況が悪い時、悪い原因の選手をなかなか替えない。具体例で言えば木○選手とか高○選手、どん底の時のセギ○ール選手に拘りすぎ。また例え他の選手に替えて、その選手が結果を出しても直ぐ(次の試合)に元の選手に戻してしまう。
2.予告先発投手の左右に拘りすぎ。
3.敗因に選手の名前を言い過ぎ。
4.先発投手を大事にするあまり、中継ぎを酷使しすぎ。
5.選手の好き嫌いが激しすぎ。いまのうちの内野陣で、奈良原を全く1軍にあげず、中日に出す理由が判らない。
若手育成なら2軍監督に任せるべき。一軍監督の使命は若手育成ではなく「勝利」の2文字でありその先にある「優勝」の2文字を目指すべき。
そもそも、ヒルマンが監督になってから、この戦力で5位、3位、5位というのは無能な証拠だと思います。
【2006/07/0515:42】||むすび# [
編集する?
]
なるほど
さっそくのご意見ありがとうございます。
5位、3位、5位という成績を見せられると、そうですね。うーん、去年以前のダイエー(ソフトバンク)やその他と戦力比較しちゃうとやむをえない部分もあります。オリッ鉄なんて、2球団の上澄み部分でも、あのレベル。
理由1の選手を変えないというのは、私があげた「ぶれない」という評価の表と裏ですね。
メンバーがある程度決まっている以上、何でもかんでも取り替える(今の巨人!)わけにもいかないし、選手に対する信頼関係は重要だと思います。
理由の2と4はそうですね。だからだめとは言わない。
理由3は、逆によくほめてもいますかね。
理由5は、人間ですし、そういう面もあるのでしょうか。防御率1・50の須永はだめなの?
トーマスが出てくると、心配だよねとか。(笑)
伏せ字にする必要はないですが、木元や高橋(肩とリードはハテナ)は中心になる素養を持っている選手ですし、セギ様の復活好調も見切り・ダメ出しをせず、根気よく使った結果かなとも擁護しちゃいます。
ノムさんじゃないけど、球を遠くに飛ばす能力とかは教えられるものでもなく、三振王でも木元には木元のよさがあって、今は田中賢のブレイクで、自分で乗り越えて行くしかない厳しい状況ですね。プロの世界は。
だめな監督なのに、球団が契約しつづけているのは、なぜなんでしょう?
ついでに、次期監督にお薦めの人って居ます? 既定の白井昇格? それとも同罪?
日本ハムの話題ができる知り合いが極めて少ないので、雑談すみません。
【2006/07/0517:13】||モト# [
編集する?
]
無題
>モトさん
理由3に関して、私の理想は、大沢親分の行っていた「勝因は選手を誉める、敗因は自分の采配の責任にする」なんです。まぁ、あくまでマスコミ向けですけど。
敗因が選手の場合でも、直接その選手にだけ言えば済む話で、わざわざマスコミにその選手の事を悪く言う必要はないと思います。
勘違いして欲しくないのは、木元や高橋信二、セギノールを自分はかっているんです。木元に関しては東京ドームオーロラビジョン脇のパイオニアの看板直撃弾やプレーオフの奇跡の同点HRを生で見ていますし。ただ、木元には、最悪2軍に落としてでも刺激を与える必要がある気がするんですよねぇ。
私の仲間の間では昨年でクビという意見が殆どでしたので、なんで契約が続いているのか、私も聞きたいくらいです。
次期監督に関しては、若松勉さんで良いんじゃないですか?北海道出身だし、ヤクルト時代で監督の腕は確かだし。
【2006/07/0520:56】||むすび# [
編集する?
]
若松かあ
9連勝(嬉)というのに、ここにつらつら続けていいんでしょうか。
北海道出身の大スターですし。ただ、彼はヤクルト一途ですし、性格的にはやんちゃなB型球団向きですね。
日本ハムの選手は、大人しめで、いい意味でハメをはずせる選手が少ない(その意味でも新庄の補強は大ヒットでした)A型球団なので、同じカラーですかね。
ケミストリー木元は、昨日も4タコですし、本人と話し合って2軍もありかな。まじめすぎるので、2軍は相当落ち込むだろうな。この時期に彼が1本塁打っていうのは、精神的な切り替えが必要かも知れません。本当、彼のホームラン軌道は見応えありますね。オールスター明けに期待。
ヒルマンだって、敗戦の責任は監督にあると思っているはずですが、彼がバット持って出て行けるわけじゃないですから。
サッカーを見るか知りませんが、クロアチア戦の柳沢のシュートを見て、ジーコは「俺だったら目をつぶっても」って悔しかったと思う。
それと、我らが王さんの快復を祈ります。
【2006/07/0611:01】||モト# [
編集する?
]
無題
>モトさん
まぁ、9連勝中だから、殺気立たずにこういう話が出来るわけでw
ヒルマンに関しては決定的な話がありまして、過去3年間犠打がリーグ最小だったのがここに来て大砲が補強できなかったからといって「スモールベースボール」を言い出した、というのがありまして。
もし、本当に「スモールベースボール」がやりたかったのなら、1年目からしっかり送りバントや連係プレーの「守り勝つ野球」を選手に叩き込んでいくべきであって、それを3年間放置していた事自体に監督としての管理能力に問題ありと思います。
>彼がバット持って出て行けるわけじゃないですから。
だからこそ、選手に直接話す場合以外は極力失敗した選手を責める発言は控えなければいけないと思います。
話はずれますが
>北海道出身の大スター
という文字だけで、某タレントが頭に思い浮かんでしまった私ってw
王監督の回復は私も祈りたいと思います。
【2006/07/0611:21】||むすび# [
編集する?
]
誰やろ?
雑談つづきで。北海道出身の大スター・・・松山千春?
ヒルマン評価は、平行線かな。送りバント、スモール・ベースボールのことも、意見はいろいろ。(資金力のない球団としては、現有戦力に合わせる面も必要) バレンタインもそうですが、外人監督は、一軍の守備・バント練習の反復をさせませんね。
私は、ビリー・ビーン理論の支持者なので、打者の出塁率重視、バントしない方が大量点につながる可能性が高い、守備がうまくて打てない選手よりも、守備が下手でも打つ選手の方がチームの勝利に貢献するなど、目から鱗のデータも参考にしています。
現役時代の白井ヘッドみたいに守備の巧い選手は大好きですけど。奈良さん、背番号が大きくなって、昨日も試合に出てました。
小笠原だって、バントしない2番打者でデビューしたわけだし。
今日は立石に出遅れを取り戻してほしいですね。
【2006/07/0612:41】||モト# [
編集する?
]
大スター
大泉逸郎さんですね(違)
【2006/07/0710:08】||ざわ# [
編集する?
]
無題
>モトさん
「スモールベースボール」に関してですけど。
確かキャンプの時に「実はヒルマンがずっとやりたかった野球」という紹介があって、ずっとやりたかった「スモールベースボール」の基礎となるはずの送りバント等を3年間ないがしろにしていたというのが非常に憤慨しているわけで。いかにもとってつけた理由からヒルマンには「チームとしての長期的なビジョンが全く無い」というのが見えてきてしまって。ヒルマンはファイターズをメチャクチャにしようとクビになればもうファイターズとは関係ありませんが、我々ファンはそのメチャクチャな状態を立て直す為の期間も応援し続けるわけで。
>ざわさん
それは日本で一番有名なサクランボ生産者ですってw
【2006/07/0809:16】||むすび# [
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ファイターズ、小笠原不敗神話で8連勝
|
HOME
|
ファイターズ、ボーナスステージ3連勝でAクラス復帰
>>
忍者ブログ
[PR]